最近、中々に下がりぎみです。メタが固定化されてきて、青白デルバー、赤緑ステロイド、ナヤ殻、次点で青黒・赤黒ゾンビ。これが8割程度。

青白デルバー用にテンポ対応出来るようにすると、赤緑系にパワーで押し潰され、カウンター戦術は、魂の洞窟で意味をなさず、強迫が再録されたもののハンデスは効果が薄い。

生物の性能が飛躍的に上がっているため、ETBで半分以上仕事をする奴、呪禁持ち、不死持ちEtc。

こちらも生物に頼ればいいのだろうが、コントロール向けのいい生物がいない。

好きな青黒自体は、クロックパーミ、つまり青黒デルバーは青白デルバーの下位互換過ぎて負けるし、サイド後、パージでGG。

トレードしに大会会場に行ってもトレードファイルを広げている様子はなく、主催側もお店から協賛を受けているからか、HP等では「トレード出来ます」とは、書いててもトレード文化の土壌形成には力を入れてないことが多い。

自分から声掛けしても、ファイル持ってきてない人も多いので、断られることもある。


話は、飛んだけど、勝てるデッキを作って成績残している人は、どうやっていますか?それが知りたいなー。

コメント

take
2012年7月14日20:57

トレーディングカードと言いながら、
トレードが出来なくなった
現在の状態は、悲しさすら感じますね。

ベジータ
2012年7月14日21:33

草の根大会でよく勝ってる人やガチでやってる人は、どこかの大会で結果を残したデッキをコピーしてみて、そこから調整していっている人がほとんどだと思います。
自分でデッキを一から作り上げて調整するには膨大な時間がかかってしまうため、プロプレイヤーでもない限りはそのようになってしまうのはしかたないのでしょうね。

僕も本当は自分でデッキ作って戦いたいのですが、クソデッキで負け散らかすのも大分辛かったので、最近はあまり自分で組めてないですねぇ。。。

シアーズ@トレード勢
2012年7月15日0:36

>Takeさん
 トレードを推進するには、1人1人が空き時間にファイル持ってトレードしたそうな雰囲気を出しているとスムーズなんですけどね。Tradeプリーズ!と書いた紙をファイルの上に置いて机にファイル広げている奴ですが^^

SSBさん>
 ですよね。学生やニートでもない限り、そこまでオリジナルで構築レベルのデッキは作れない。それに新しいカードが出ても今までのカードが強すぎて差し替えるカードが見当たらない=スロットがない、変えて弱くなるっていうパターンが増えそう。特によく考えないとね。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索